だって、Gaboくん元気です 望郷編

故郷 焼津に住まいして、なにをしようか?

植木屋さんの剪定 2023

 今年も植木屋さんに剪定作業をお願いし

さっぱりした庭木たち

1年の始まりはココから、、

先週の25日(水)から作業に入り

金曜日は雨が降って、1日の仕事はできなかったそうですが

28日(土)も手際よく剪定

床屋さんが短くカットしていくのといっしょかな?

「お父さんも気に入っているから」

「年に1回、お願いすることにした」:母 生前

親父に聞くと

大きくなり過ぎた木が

災害時に倒れて近所迷惑になることが気になって

「三葉松を小さくしてもらう」:父 生前

転勤族で実家を出ていた自分は

いつからお世話になったのか

よくわかっていない、、。

 

 

 

 自宅の木々は

幼苗から大きくなっていったもので

価値の高いモノはない。

琵琶、栗、柏葉、梨、杉なんかもあったが

自宅を建てたときに切るしかなかったとか

枯れてしまったものもあった。

 実生から生えて大きくなった「松」

親父は木を切ることは滅多にしなかった

でも、

「この木は松が重なって互いに邪魔になっている」

「残念だけど、こっちは切ってもイイなぁ」:父

母は逆に

花が咲く植物以外は

「いいよ、切っちゃいな!」:母 生前

そんな父や母だったことを

植木屋さんに伝えて

3本の松の木を伐採?してもらうことになった。

 

 

 木々が大きくなると

どんどん空間が狭くなる

だから、どうしても調整が必要になるわけで

そして、木がなくなると

一気に広がって、空いた空間から寂しさを覚える。

ただ、その場所には

花芽をいっぱい付けた椿が伸びをして

陣地取りを始めている。

 紅白の椿の木

今までは、ここに物干しが置いてあって

伸びてくる枝葉は払っていた

そうしている間は木も大きくならないのだが

なんかひとまわり大きくなったように見える。

 

 我が家4名が自宅に戻ったのが

2019年3月

もう、4年が経つのか

やはり、時間の経過が早い。

さとしくんは小学校入学のタイミングで引越し

来年度には5年生。

まなみさんは2014年の春に高知市から金沢へ

そして金沢から小学3年生で転校

来年度は中学に入学する。

 

 小学校への登校は

庭の木々の下をくぐって出掛ける

萌える緑の木々のトンネルを抜けて行ったことを

いつか思い出して欲しいなぁって思う。

 ママが言うのは

「この庭には季節ごとにお花が咲くの」

「きっと、お母さんがそうしたんだと思う」

 

 

 

 

「母さんは侘助が好きなんだ」:父

「そんなこと言った覚えはないよ」:母

夫婦のことは子供にはわからない。

 

 

 外は寒いし

土曜日ものんびりしちゃいました。

焼津駅前の「遠州屋」さんで

いちご大福を買って

小石川で1枚、、撮影。

写真が趣味というわけじゃないんですが

おそらく数十万枚撮ってきたと思います。

この日記に掲載してきた枚数だけで「29,142枚」

(休止中のブログ含む)

まなみさんからの誕生日にプレゼントは

カメラを形取ったネクタイピンでした。

「やっぱ、パパはコレでしょ」:まなみさん

 

 こんなことを言うのはどうかと思うんですが

仏壇の両親の遺影は

「きれいに撮れていてイイね」って

よく褒めていただきます。

両親を撮るってあまりない事だし

最前列の我が子たちにピントを合わせるから

第2列の父母たちはピンボケになりがちです。

とか、、髪もきれいにしたタイミングで撮れるか?

いやぁ、それは無理でしょ、、

しかも、自分は転勤族でしたしねぇ。

あるときから、ちゃんと撮っておこうと思っての事ですが

本当のことは、

「たまたまです。」

「決して狙った絵ではありません」

ただ、孫たちも毎日お線香をあげて

遺影を見て

チーンとリンを鳴らします

まなみさんの「チーン」「ちっ」(消音)は

すっごく上手です。

 

 

 

 

 

土曜・日曜はお休みです

 いまや、土日が休日になる週休二日制

あたりまえ、、学校だってお休みだしね

通勤電車の中

高等学校の生徒たちの乗車が減って

平日でも椅子の空きがあり

このまんま、春休みまでいっちゃうのかなぁ

でも、自分は去年もこの時期に

同じ時刻の同じ車両に乗って通勤していたはず・・・。

そんなことを見る余裕がなかったんでしょう。

 

 乗車率の低い車両内であっても

マスクの仕方や風邪症状のある乗客は

正直、気になりますよね?

「マスクの有無が感染防御にどれだけの効果があるんだろう」

新型コロナ感染症全般に、いろいろな学者が言いたい放題の中で

ほとんど、それはご本人の思い込み

マスクをひとつ取っても

「自分には感染してはいけない理由がある」と

云う思いが先にあるかどうかが問題。

 

 まなみさんが楽しみにしていた「修学旅行」

家族内でコロナ陽性になれば、濃厚接触者になり

修学旅行の参加ができません

小学6年生だからではなくって

その学年ごとに、記憶に残るイベントが数多くあって

自分の仕事は医療従事者であり、感染リスクは電車内よりずっと多い

1日じゅう気を抜けない感染防御が必要なんです。

 

 電車内のマスクに関してですが

エアロゾル感染」に対する効果があるとは考えにくく

要するに、口元・鼻先をさらさないこと

手に付着したウイルスが口から入ることを防ぐ

したがって、電車内での飲食はしないこと

自分は電車内でマスクを触らないことを

約束事項にしています。

(手が顔を触らない)

あとは頻回な手指のアルコール消毒ですねー

事務長室でも

水分補給の際にマスクを取りますが

そのときどきに、机のアルコールを手指塗布

手洗いもしっかりやりましょう。

 

 新型コロナウイルス感染症

5月8日に「5類」に移行することが決定しました。

 

 マスクは、、

「個人の判断に委ねる」

我が家のルールはどうしましょうか?

あるいは

小学校・中学校の教室では

どんなルールにするんでしょうか?

教育委員会が指針を示すのでしょうが

難しい判断になると思います。

 

「マスクしなくてもよくなるけど、どうする?」

「信じられない、マスクは外さない!」:まなみさん

自分も対コロナで経験した3年間

その経験値を捨て去る必要はないと理解します。

新型コロナウイルス感染症とは共存することになるわけで

しかも、インフルエンザに対する特効薬と同様効果の

新型コロナウイルスへの特効薬はありません。

正直、ワクチンも出来損ないなわけで

(自分は4回接種完了です)

国や行政は直接、「個人」を決して守ってはくれません

我が家のルールでは

「マスク継続着用があたりまえ」

としたいと考えます。

 

※「ベネフィットが潜在的リスクを上回る場合のみ、ワクチンの有効を認める」

これって、割り算なんですよねー

ワクチン行政ではよく聞くセリフなんですが、

新型コロナワクチンのように、母数が多くなるほど

比較対象する、たとえばプラセボとの差がゼロに近くなるわけで

自分は信用しない。

 

 要するに、新型コロナワクチン接種により死亡症例は国内の臨床医および製造メーカーの報告により3000症例を超えています。厚生労働省おかかえ記事では、そのすべてがワクチン接種によるものとは考えず、因果関係不明と言い切るわけですが、医薬品の副作用での死亡例の場合5症例あれば大騒ぎで、場合によって販売中止になっても仕方のないことです。死亡例数の確認の仕方は、今回の約3000症例は同様なはずです。副作用に直面した臨床医の言葉は絶対で、逆に「因果関係不明」と結果を否定することは本来あり得ません。どうしても必要な措置とするならば、責任をもって判断した方の個人名を公開して、透明性を維持すべきと考えます。

 

 

 

 さて、この土日

今週は、植木屋さんが来てくれています。

大きくなり過ぎて

ちょっと、本数を減らす打ち合わせをしました。

狭い庭なので、維持管理が難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一日

 先週末の給与計算

LEDスタンドを持ち込んで

暗がりの事務長室でも

細かい文字がよく見える、、わけですが

「よく見えると」

しっかり見ようとして

目の奥が痛くなる眼精疲労

そうすると、あっという間に視力低下につながって

ちょっと先を見てもボーっとぼやけてくる

結局はスタンドがあっても、おんなじかぁ・・・。

 

 そんな体力低下の原因の数日があって

今週1週間は長く感じたなぁ

そして、あと1日お仕事すると

2日間の休日

水曜日、木曜は寒かったぁ

だから、余計に長く感じたんだろうなぁ。

 氷点下の気温は

今の静岡では、ほとんどないんじゃないかな?

自分たちの結婚記念日は

2009年2月14日のバレンタインデイ

レストランで結婚式・披露宴で

冬だから、戸外のイベントは全部やめたのに

その日の気温は25℃、、

「静岡駅におりると兄ちゃんたちがTシャツ1枚でびっくりした」

その当時の四国支店長に言われたセリフです。

 

 

 この日の気温は極端だけど

間違いなく、静岡の冬は暖かい。

 

 

 

 休日2日間、、なにしようかなぁ

電気料金の高騰は

「無駄遣い禁止」なんだよねー

(っていうか、生活がぁ)