修学旅行では
「火星もわかった?」
「ディズニーランドじゃ無理」:まなみさん
本日22時頃
また、天体観測はいかがでしょうか
さとしくんは
「あったかくして観るぅー」
【11月11日】明るさを増す火星に月が大接近
画像:国立天文台
【11月29日~12月2日】木星と土星、フォーマルハウトを月が通り過ぎる
画像:国立天文台
南の低空に輝く、みなみのうお座のフォーマルハウト。秋唯一の1等星は、ぽつんと輝く姿から「南のひとつ星」とも呼ばれてきました。
今年の南の空は、木星と土星の2つの惑星が加わり、明るい3つの星が輝いています。11月の終わりから12月の初めにかけては月も加わり、華やかな光景となります。
29日に0.8等で輝く土星の左下側を上弦前日の月が近付き、22時頃に並んで沈んでいきます。月は東へ移動しながら、12月2日にはマイナス2.6等の木星と並びます。12月8日に満月を迎える月は、マイナス2.0等級の明るさに達した火星と再び接近し、目を引く眺めとなるでしょう。
・参考文献
『アストロガイド 星空年鑑 2022』 アストロアーツ
・参考サイト
国立天文台「月食とは」
国立天文台「ほしぞら情報(2022年11月)
アストロアーツ「皆既月食」
今年の南の空は、木星と土星の2つの惑星が加わり、明るい3つの星が輝いています。11月の終わりから12月の初めにかけては月も加わり、華やかな光景となります。
29日に0.8等で輝く土星の左下側を上弦前日の月が近付き、22時頃に並んで沈んでいきます。月は東へ移動しながら、12月2日にはマイナス2.6等の木星と並びます。12月8日に満月を迎える月は、マイナス2.0等級の明るさに達した火星と再び接近し、目を引く眺めとなるでしょう。
・参考文献
『アストロガイド 星空年鑑 2022』 アストロアーツ
・参考サイト
国立天文台「月食とは」
国立天文台「ほしぞら情報(2022年11月)
アストロアーツ「皆既月食」
2022年最大の天文現象!好条件の「皆既月食」は、全国で観測できます(季節・暮らしの話題 2022年11月04日) - 日本気象協会 tenki.jp
ただ、本日「音楽教室」の日
夕食から、お風呂まで
ぜーんぶ後ろにズレていきますので
それと
修学旅行で燃え尽きた感があって
20時くらいには
「ねむーい」:まなみさん
「じゃ、寝たら!」:ママ