だって、Gaboくん元気です 望郷編

故郷 焼津に住まいして、なにをしようか?

冬至

 2022年12月22日(木)

冬至』です、、

いつものように

かぼちゃの煮物に、ゆず湯

「高知のゆずを買ってきましたー」:ママ

 

 あっという間に、今年も年の瀬

クリスマス寒波の予報ですが

この地では雪が降ることはないわけで

このまえの日曜

午後に干した布団を取り入れるとき

「あっ、風花舞

「ホントだー」:さとしくん

「雪が降ってるー」

もう、大騒ぎです。

 

 今週、出勤時の水たまり

氷がはってました、、

「学校でも氷が張ってたよ」:まなみさん

でも、冬はどこに住まいしても寒いです。

 

#13  柚子湯の効能/健康栄養ちょっといい話

 

 ゆずは中国揚子江上流が原産といわれ、日本には奈良時代飛鳥時代に渡来したと考えられています。当時は薬用などの用途で栽培されていました。

 

 日本では、古くから冬至の日に「ゆず湯」に入ると『1年中風邪をひかない』という言い伝えがあります。

 ではいったい冬至にゆず湯に入る習慣は、いつから始まったのでしょうか。ゆず湯に入る習慣は、意外に新しく、銭湯ができた江戸時代から始まったと言われています。冬至→湯治(とうじ)、ゆず→融通(ゆうずう)をかけた語呂合わせから、『お湯に入って融通良く行きましょう』という意味があるようです。

 

 江戸時代に銭湯で客寄せのために冬至にゆずを入れたゆず湯が始まりですが、現在ではゆずの様々な効能が明らかになっています。

 ゆずの果汁や果皮には多くの栄養が含まれています。お肌に良いと言われているビタミンCの含有量は柑橘類の中でもトップクラスです。ゆず100g中に含まれる果汁のビタミンC含有量は40mgですが、果皮には150mgと特に多く含まれています。ビタミンCは肌の保水性を高め、抗酸化作用を有することから、乾燥肌の予防や老化予防が期待でき、肌を守るバリア機能の効果が期待できます。ゆずを果皮ごと食べることはほとんどありませんが、ゆずを浴槽に入れることで、ビタミンCが果汁・果皮両方から湯に溶けだします。ビタミンCが溶け出したゆず湯に入ることでお肌の手入れができてしまうのではないでしょうか。

 また、ゆずの精油アロマセラピーでおなじみのエッセンシャルオイル)にはゆず独特の爽やかで優しい香りが含まれています。香り成分は揮発性のため、お湯に入れるとさらに香りがたち、リラックス効果も期待できます。最近では代替医療(通常医療の代わりに用いられる医療)として病院や介護施設アロマセラピーが導入され、注目されつつあります。アロマセラピーによるリラックス効果は、身体の様々な機能の調節に関係していると言われています。

 

 現在社会は、まさにストレス社会と言われるように、日々、様々なストレスが私たちの健康を蝕んでいます。時間に追われ、ゆったりと生活することができない生活環境の中で過ごしています。

 このような現在社会の中で入浴は、裸になることによる心の開放感、のんびり湯船につかるとなんとも言えない心地良さがありますが、ゆずをいくつか湯船に浮かべるだけで普段のお風呂が華やかになり、視覚的に楽しむことができます。さらに、ゆずの香りによるアロマセラピー効果とゆず湯の効能が加わることで、日頃の入浴よりも何倍も素敵な最高のリラクゼーションになるのではないでしょうか。

 今年の冬は冬至に限らず、高知のゆずを使ったゆず湯で心も体も温かくなりませんか!?

 

 

柚子湯の効能

高知県立大学ホームページ トップページ