「大集合」そんなタイトルは合わないかな
子どもたちが賑やかに走り回って
押し入れを秘密基地にして隠れ
そして飛び降りる
2階から、大声だったり
たまに泣き声もしてたかなぁ、、
コロナ渦にあって
この3年間は、ママの実家に
「大集合」することも取り止めて
用宗の海岸に集合して釣りしたり
少人数で顔を出す程度に
そう、義父母には基礎疾患もあり
新型コロナ感染は絶対に避けなければいけなかったから。
前回の集合時もお酒なし!にして
黙食まではいかないけれど
親父さんはリビングのソファー別席にいて
もらってたり、、
子どもたちの遊びが
ゲームになってからは
従姉弟全員が集合しても静かになりました。
遠隔地から集合した家族も
長期滞在を避けているのが現状。
従姉弟会の年長は中学2年、年少は今年小学校入学
第5類になったとしても
新型コロナは何も変わっていません。
「全例報告」→「定点観測」で感染者数を週1回発表するそうですが
って、新聞紙面などには書かれていますが
実際はもうだいぶ前から「全例報告」などしていませんよ
保健所への連絡は65歳以上の高齢者のみとなっているので
昔からのデータと横並びに見てはいけません
意味がありません、、。
(感染者数は、元々意味がないんです。潜在感染者数は想定できていませんから)
PCR検査も検体の扱いが変わって
検査センターまで、病院で担当者を決めて
1日1回届けて結果を待つ形になります。
(センターの集配はありません)
そんなこと、今までの経験値がない内科施設には
間違いなくできないでしょう。
子どもたちの集合写真を撮って
そしてママたち3姉妹と両親 家族5名も揃って記念写真
プリントとして、ママに送ってもらうよう
お願いしましたよ、、。
気づくと従姉弟会メンバーも成長し
遊びというのか、近況報告会になるのかなぁ
自分?
お酒のお土産をいただいて
楽しみが増えました。