11月3日 文化の日
なにをする祝日なんですかねぇ
文化の日とは
毎年11月3日は文化の日です。
名前は聞いたことがあっても、どんな意味が込められた祝日なのかくわしく知らない方もいるかもしれません。
ここでは、文化の日とはどのような日なのか紹介します。
文化の日の意味
内閣府「国民の祝日について」によると、文化の日には「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という意味があるようです。
文化の日は日本国憲法が公布された日と同じ日付であるため、新しい憲法の精神に基づいて自由と平和を大切にするという意味が込められているのですね。
また、戦後に目覚ましい発展を遂げた日本の文化を、さらに推し進めていこうといった力強さを感じられる祝日とも言えるでしょう。
文化の日の由来
11月3日の文化の日はどのようにして定められたのでしょうか。
1946年の11月3日に日本国憲法が公布されたことを受けて、1948年制定の祝日法により文化の日が定められました。
日本国憲法は平和と文化を重視して作られていることから、その意向を最大限受け取る形で「文化の日」という祝日が生まれたとされています。
もともと11月3日は明治天皇の誕生日であり、明治時代には国民の祝日の一つである「天長節」として広く親しまれていたようです。
そのため、日本政府がこれまでなじみのあった11月3日を祝日として残したいという考えをもっていたことが、祝日制定の要因となっているのかもしれません。
ちなみに、当初11月3日を憲法記念日にする動きもあったようですが、当時日本を占領していたGHQに強く反対されたため、日本国憲法の施行日である5月3日を憲法記念日とすることで上手く収まったようです。
金沢市在住時の11月3日は
「かわい学園発表会」
幼稚園の発表会ですが、大きなホールで
本格的でしたねー
今、思えば
「金沢ゆえの文化」だったと、、
格式というのが
やはり加賀100万石は違っているわけで
2016年11月3日
「第48回 かわい学園発表会」
ダンス「あおうよ!」
「音劇 リトルマーメイド」
なつかしい、、
この日の衣装
ママの手作りです。
みんなも元気ですか?
来年は中学生ですねー。
月日の過ぎるのは振り返ると
あっという間なんですが
一日一日の積み重ねを思えば
一苦労が伴って
時間経過は
グッと長く、重いこともあるわけで
だから、記憶にも残って
思い出のページを飾っていく。