だって、Gaboくん元気です 望郷編

故郷 焼津に住まいして、なにをしようか?

冬至 2023

 大概にして、ブログとかしながら

ネットをわき見していると

「本日、冬至」みたいなモノが

視覚に入って気づくだろうに、、

まったくその気配も感じることなく

仕事おわりに同僚から

「今日は冬至だし」

その何気ない言葉を聞くまで知らなかった。

もっといえば

「山本由伸、ドジャース入り決定」のニュース

さとしがいち早くお昼のTVで見つけた:ママ

自分はママと家族全員の夕餉で

「えっ!決まったの?ホントに?」

コレはちょっとまずいんじゃない?

こんなときに厚生労働省のホームページを見ているって

やっぱり、おかしい。

 

 12月22日(金)

冬至なんだよねー

いえいえ、、

食卓にはカボチャメニューが並んでいるし

真ん中には、唐揚げがドーン

サラダはレタスにキャベツの千切り

具たくさんの豚汁で

テーブルの角っ子には

ゆずが2個

「ゆず湯だから、湯張りするまえにゆずを入れてね」:ママ

 

 昨日、テーブルにさとしくんの

学校で使用中のChromebookがあって

「そう、明日学校に行って冬休み」

(冬休みのはじまる日も知らなかった)

おかしいなぁ

こんなに間抜け風なことって

今までなかった、、と思う。

 

 ( と、なにげに反省中 )

 

 「パパ、サンタさんにお願いがあるんだって」

クリスマスツリーの近くに

懐かしいお手紙が張ってあり

欲しいプレゼントが描いてある。

「もう、プレゼント買ってあげたけど、・・・どうする?」

サンタさんの分は

「ツリーの下に届くんでしょ?」

去年のXmasプレゼントにiPhoneを買ってあげるのに

希望をきくのも、そうだけど

DoCoMoショップで説明を聞かせなきゃいけなかったので

我が家のサンタさんは引退してもらったわけで、、

そっかー、子どもたちの逆襲ですねー

 

 

 まなみさんが 「マフラー」

 さとしくんは 「お城のナノブロック」

「えっ?ナノブロックって風邪薬?」

「ネットで探したほうがたぶん早い」

サンタさんが実際に来てくれていた頃は

こんな会話はまわりが寝静まってから、、

「イブに間に合うの?」

「マフラーだって、自分の好みで探すんでしょ」

「イブイブだから23日に行けばイイか?」

「イブイブで思い出した、、12月22日は入籍記念日ぃー」

「・・・、おめでとう。」

「なんにも出て来ないよ」

 

 

 

冬至とは?

冬至とは二十四節気の1つで、1年で最も昼の時間が短くなる日のことです。
天文学的に定められ、毎年12月21日か22日とされています。
(2023年の「冬至」は12月22日(金)、2024年の「冬至」は12月21日(土)です。)
お子さまに「冬至ってなに?」と聞かれたら、「季節を表す言葉で、一年で一番、太陽がでている時間が短くなる日だよ」と伝えてみましょう。

冬至を境に運気が上昇!?冬至の過ごし方

●「かぼちゃ」を食べる

冬至といえば「かぼちゃ」を思い浮かべる人も多いのでは?
日本において「かぼちゃ」は7月~8月に収穫の最盛期を迎えるため、夏野菜と言われています。
夏野菜なのになぜ冬に食べるのでしょうか。

今でこそハウス栽培や冷凍・冷蔵技術が進んでいますが、昔は現代と違って野菜を1年中食べることは難しい時代でした。
そのため常温でも比較的長期保存が可能な「かぼちゃ」は冬によく食べられており、この習慣が冬至に「かぼちゃ」を食べることに結びついたと考えられています。

また、「かぼちゃ」はビタミンや食物繊維など多くの栄養を含むので、風邪予防もできる食材です。ますます寒くなるこの時期だからこそ、「かぼちゃ」を食べて厳しい冬を乗り切りたいものですね。

冬至を境に運気が上昇!?冬至の過ごし方_かぼちゃを食べる:かぼちゃの煮付け

「ん」がつく食べ物を食べる

昔から伝わる運盛り(うんもり)という縁起担ぎの一種で、冬至「ん」のつく物を食べることで「運」を呼び込めるとされています。
中でも冬至の七草は「ん」が2つついていることもあり、運を呼び込む効果も2倍と言われています。まさに縁起ものですね。

冬至の七草

  1. なんきん(かぼちゃ)
  2. れんこん
  3. にんじん
  4. ぎんなん
  5. きんかん
  6. かんてん
  7. うんどん(うどん)
●ゆず湯に入る

ゆず湯は冬至の日に行う禊(みそぎ)の風習です。
冬至に柚子湯に入るのは、運を呼び込む前に体を清めるという意味があります。特に冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りには邪気を打ち払うという考えがありました。

血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果など沢山あります。ゆずの香りを嗅ぎリラックスした気持ちになることで元気に冬を越すこともできます。

 

 

 

edisonmama.com