2023年6月17日(土)
まなみさん 中体連遠征中
「どうだった?」
「先輩たち ダブルスコア―近くで勝ったよ」
ご近所の部活仲間のお母さんに焼津イオンで会って
「マナちゃん、また、やちゃったの?」
「1週間で固定器具はとれて」
「だけど、シャーペン持つだけで痛いらしいけど」
整形外科には来週も診療に行くんだって、、
(受診しても、何の治療があるわけでなし)
自分は予定通りに
梅雨の晴れ間に中庭掃除。
ママがきれいにしてくれている
親父が遺した春蘭
こまめに世話しないと
こいつらも枯れてく
寒冷紗もきれいに張って
ただ、寒冷紗にはタイサンボクの大きな葉っぱが
いっぱいたまってたりもするわけで
落ち葉拾いに草取りと、、
狭い中庭エリアのお掃除は
予定時間を超えて
お昼の生ラーメンもひとり外で食べて
植木屋の職人さんみたい・・・。
今日は年に1回の「ピアノの調律」をお願いしてあり
午前10時から調律師さんの作業開始
去年も同じ頃だったそうで
今年は調律師さん自ら、電話をいただいて
本日の実施となりました。
母方の祖母が亡くなった時
相続したお金にで母が購入したピアノです。
ちゃんとピアノは孫たちが受け継いで
毎日?レッスン。
この時期は筋張って食べれないフキも
ハサミで切り取って
このくらいの葉裏に「やぶ蚊」が隠れています
夏には、さとし君たちが蝉取りをしますし
「今年も自宅でプールする?」
「もちろんっ!」:さとしくん
「マナちゃんは恥ずかしくって、入らないかもよ」:ママ
「ひとりでもプールするし」:さとしくん
さとしは寒くなって
「すぐ出ちゃうけどねー」
その、さとしくん
仲良しの親友くんと
「ふじのくに地球環境史ミュージアム」へ
\今週末開催/
— ふじのくに地球環境史ミュージアム (@fujinokuni_NEM) 2023年6月12日
収蔵品展2023🐝関連イベント
講演会「 標本の大切さと面白さ~昆虫標本を例に~」
6月17日(土)14:00~15:00
講師✏岸本年郎(当館研究員)
参加無料(要観覧券)
▶https://t.co/sUsXgRqVLP#ふじのくに地球環境史ミュージアム #講演会 #昆虫 #標本 #博物館 pic.twitter.com/tHG3TWcTWE
さて、日曜日
まなみさんは中体連2日目
先輩3年生の最後の大会
中学時代の部活動
残り2年間しかありません。
「あっと言う間」と思うのは保護者だけなんだろうか?
確かに部活動の練習って苦しかったりもするわけで
さとしくんの日曜日のスケジュール?
漢字テスト勉強でしょうか?